アレンジティ素材③ー生ベルガモットで作るフレッシュアールグレイー

ベルガモットティ 実験

先日、国内で作られている生ベルガモットをいただきました。

ベルガモットと言えば紅茶好きで知らない方はいないと思われます。

ベルガモットについてはアールグレイの記事のところで書いておりますのでよろしければご覧ください。
▼参照記事:紅茶の選び方①-アールグレイなどのフレーバードティについて-

生ベルガモットは最近流通していますが購入したことがなかったので色々なバージョンのアールグレイを楽しんでみました。

1、ホットティで楽しむアールグレイ

■パターン1

キームンアールグレイ

【材料】

キームン 4g
熱湯 300㏄
生ベルガモットピール 2枚

【所感】

ピールの白い部分はできるだけ省いてピール部分だけにしました。

温めたティポットに入れただけで立ち上る香りの強さ!!
湯を注いだだけで感じるアールグレイ感!!!

オレンジやレモンでも同じようにピールを入れて飲みますが、ここまで強烈な香りは感じません。

とにかく、香り強いです!

家にあったキームンが割とクオリティの高いもの(中の上くらい←)だったので、むしろ冷めた時は紅茶よりもベルガモットのえぐみが残るくらいでした。

たったのピール2枚で!!!

ピールを取った状態の果肉をカップに浮かべて飲んだところ、かなり渋みとえぐみが強く残ったため、ピールのみをお勧めします。

■パターン2

ベルガモットピール

【材料】

キームン 4g
熱湯 300㏄
乾燥ベルガモットピール 2枚

【所感】

こちらは自然乾燥(3日ほど)させたピールをポットに入れて飲みました。

上記のピールをそのまま入れた場合は香りの立ちがやはり良くなく、以下の写真のように手でちぎって加えたところ、フレッシュに近い香りを得ることが出来ました。

ベルガモット入り茶葉

乾燥させたのにこれだけ香りが立つとは…!

世界中に紅茶ファンを作っただけの存在だと感じます。

2、ティーソーダで楽しむアールグレイ

ベルガモットソーダ出し

【材料】

キームン 4g
無糖炭酸 400㏄
生ベルガモットピール 2枚

【所感】

こちらは無糖炭酸に茶葉とピールを一緒に入れて一晩冷蔵庫抽出。
ベルガモットティーソーダ抽出

ティーソーダの作り方は以下の記事を参考にしてください。
▼参照記事:ティーソーダって?作り方とティーソーダ作りにオススメグッズ。
▼参照記事:自宅で簡単ティーソーダの作り方!炭酸抽出方法をご紹介!

入れるときにピールを少し潰して入れました。

炭酸(水)抽出の場合は香りが立たないのではないかと思いましたが、筆者はいくつか試した中では実はこれが一番おススメかも知れません。

暑い夏にウェルカムティとして出てきたら最高です!!!
少し甘味を加えてみても良いと思います。

少々紅茶の味が薄く感じられたため、より茶葉の細かいディンブラでも試してみたところ紅茶の味とベルガモットの香りのバランスが良くなったように思います。
※茶葉はお好みです。

結び

今回はホットティとティーソーダで試してみました。
他にも違うアレンジの仕込み中です。

とにかく、香りの強さに圧倒されました。

他のどの柑橘系フルーツにもない、強烈な香りが長く続きます。

グレイ伯爵が魅了された訳がよく分かります。
ロンドンが硬水だったとしてもこれなら良い香りが続くことでしょう。

ただ単純にベルガモットで遊んでいますが、昔尊敬するパティシエに「素材を知り尽くすことが美味しいものを作ることに繋がる」と言われたことを思い出します。

多くの先人が同じことを言っていますが、店をやっている時にもこの言葉を常に思い出していました。

茶は料理と同様、素材自体の味や香り、その素材がどのように作られているのかを知ることが美味しいお茶を抽出することに繋がります。

茶そのものだけではなく、水や抽出する道具(茶器)を知ることも必要であるかと思います。

こうして「生ベルガモット」を知ることができたので、改めてアールグレイの歴史や着香についても学び直したいと思っているところです。

出来ればベルガモットを育ててみたい…と思ったら普通に売ってました。


柑橘系はどれくらいで実がなるのでしょうか…。

茶も5年ほどかかるし、間に合うかなぁ…。

茶については学んでも学んでも足りない…と日々思っています。

茶を知れば知るほど果てしない沼にはまっていくのでした…。
とはいえ、それもまた愉しみ。

どのみち来年も茶漬けですので、残り僅かな2020年もたっぷり茶に浸かりたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました