茶のいろいろ 焙煎度に応じたティージェラート?日本茶の焙煎ってそもそもなに? 2018年1月にできた「Maruzen Tea Roastery(マルゼンティーロースタリー)」。焙煎度の違いによるお茶やジェラートが楽しめるとのこと。中国茶や台湾茶、または珈琲ではよく使用する焙煎。... 2018.07.31 茶のいろいろ
茶のいろいろ 茶と言えば今松江市が熱い!松江茶ビール、不昧公200年祭 島根県松江市。江戸時代の松江藩7代目である松平治郷(はるさと)は大名茶人として有名です。松平不昧(ふまい)という号の方が知っている人は多いかと思います。2018年の今年はその不昧公没後200年という記... 2018.07.30 茶のいろいろ
茶のいろいろ フルーツインティ、デカフェ、スティックティ、嗜好飲料の先について少し考えてみる。 先日トワイニング(片岡物産)のマーケティング部長による、2018年秋冬飲料の商品施策が発表されました。2018年の春先は気温が高く、飲料業界に打撃を与えたこと。引き続き変化を続けている核家族化による家... 2018.07.29 茶のいろいろ
茶以外の飲料 麦が珈琲に?!キリン CEBADA!代用コーヒーの代表、たんぽぽコーヒー(茶)とは? 先日発売された「キリン 世界のKitchenから 麦のカフェ CEBADA(セバダ)」を飲みました。大麦を強めに焙煎し、コーヒーのようにドリップして抽出したという代用コーヒー。スペインの一地方で作られ... 2018.07.27 茶以外の飲料
茶に関係ある食べ物 茶梅を漬けてます2018。本格的な茶梅ってどんな感じ?煮茶梅は簡単? 昔からやりたいと思っていたのですが、ついに今年本格的な茶梅に挑戦しています。(2018年)毎年梅の時期には煮茶梅を作ります。台湾の本物の茶梅を作ってみたいと思いつつ、月日が流れ、今年ようやく漬け込んで... 2018.07.26 茶に関係ある食べ物