2020-01

中国台湾茶

武夷岩茶・焙煎の現場についてのセミナーで焙煎を学ぶ

先日、武夷岩茶の焙煎についてのセミナーに参加してきました。 お茶を時折作っているため、【焙煎】、火の入れ方に元々非常に興味があります。 前にご紹介したほうじ茶を作る際も焙煎しますし、緑茶でも紅茶でも烏...
道具

茶の鑑定(テイスティング)をする際の道具、鑑定の必要性について

お茶を鑑定する道具、というものがあります。 紅茶の場合は「テイスティングカップ」、日本茶や中国茶台湾茶の「評鑑組」、日本茶の「拝見茶碗」。 筆者はお茶カフェをやっていたため、お茶を仕入れした際には必ず...
茶のいろいろ

柔らかい生葉を料理に使う?筆者おススメレシピもご紹介

2020年も1月半ばとなりました。 もう春が近いですね!←早い 少しポカポカした日があると、「あー、いつ茶畑に行けるかなー」「早く茶畑に行きたいなー」となるのはお茶好きあるあるではないでしょうか。 ま...
茶のニュース

頻度が多く、長期間に渡って茶を飲んでいる人ほど鬱になりにくい?シンガポール在住高齢者での研究結果

少し前のものですが興味深い調査を行っているという記事を見つけたので、調べてみました。 茶を長い期間、定期的にお茶を飲んでいる人の方が鬱になる方が少ない、という研究結果をシンガポール国立大学の研究チーム...
茶にまつわるもの

茶畑の二次活用を考える‐茶杓(もどき)を作ってみる‐

筆者は自己紹介でも書いておりますが、以前お茶カフェを経営しておりました。 そして今は趣味程度に茶畑を借りて、相方とお茶作りをしています。 とはいえ、始めたばかりですので成長の過程を今後一緒に見ていただ...
タイトルとURLをコピーしました