日本茶 日本でも紅茶が作られている?-和紅茶(国産紅茶)の歴史やイベントなどについて- むかーしむかし。筆者が茶カフェを始めた頃から閉店するまで、ある和紅茶(国産紅茶とも言いますがここでは和紅茶とします)を出していました。閉店する直前(数年前)まで、紅茶になじみのない方は「日本でも紅茶を... 2019.08.28 日本茶
茶にまつわる旅 入間市博物館ALITの「お茶の博物館」にて狭山茶について学ぶ 先日、入間市博物館ALITへ行ってきました。(2019/8)【ALITお茶大学】では「お茶」と「地域」をテーマに年間を通して様々な講座を行っており、生産地全体で「地元のお茶」を盛り上げています。お茶好... 2019.08.20 茶にまつわる旅
茶のいろいろ 狭山茶と製茶機械発明家 高林謙三展(令和元年7/27~8/4) 先日「狭山茶と製茶機械発明家 高林謙三展」へ行ってきました。高林謙三、をご存知でしょうか?ご存知だという方はかなり日本茶に詳しいはずです。筆者は数年前に某インストラクターの勉強をしていた時に初めて知り... 2019.08.09 茶のいろいろ
茶のいろいろ 旅の思い出2019年4月‐第28回さぬき二ノ宮ふる里まつり(香川県)‐ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});色々飛び飛びのブログです。。5月の茶旅の続きから少し遡り、非常に心に残ったとあるイベントのこと。今... 2019.08.08 茶のいろいろ茶にまつわる旅日本茶
茶のニュース 台茶24号誕生!台湾生まれ台湾育ちの新品種?! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});中華民国(台湾)の行政院に属している、行政農業委員会(日本の農林水産省にあたる)茶業改良所が20... 2019.08.07 茶のニュース