紅茶の選び方①-アールグレイなどのフレーバードティについて-

アールグレイっぽい写真 紅茶

筆者は現在普通のサラリーマンですが、以前お茶メインのカフェを経営していました。
そのため、今でもお茶教室のご依頼をいただいたり、ちょっとしたレッスンを行う機会があります。

中でも『紅茶について』のお問合せが一番多いです。
さらに依頼者の要望で多いのは「紅茶の基本的な部分」を知りたいというものです。
紅茶の種類、紅茶の淹れ方、紅茶の産地等。

紅茶初心者の方はおおよそ『アールグレイ』『ダージリン』『アッサム』くらいしかわからない、と仰います。

中でも多くの方が関心を寄せている『アールグレイ』についてまとめてみたいと思います。

アールグレイについて

城

アールグレイとは<Earl=伯爵> 、<Grey=グレイ>という意味です。
グレイ伯爵というイギリス伯爵の名前に由来しています。
※グレイ伯爵はイギリスの首相でもあったほど偉い方です。

アールグレイという紅茶が生まれた歴史には諸説あります。

また、アールグレイを生み出したのはジャクソン社であったとか、トワイニング社であったとか、昔から逸話がある紅茶です。
それほど世界中で多くの人に愛されている紅茶と言えます。

紅茶初心者の方の中にはダージリンやアッサムのようにアールグレイは紅茶の産地であると考えている方もいらっしゃいますが、定義としては「紅茶にベルガモット(柑橘系フルーツ)の香りづけをしたもの」となります。

ベルガモットはイタリアのシシリア島で多く作られている柑橘系のフルーツです。

フルーツとしては一般にあまり流通していませんので、ベルガモットの香りに興味がある方はエッセンシャルオイルdを購入してみると良いかもしれません。

話を戻しますと、紅茶初心者の方でアールグレイを好きという方がぶつかる壁が「アールグレイという名前が書いてあるけれど、メーカーによって味が違う」ということです。

○○のティーバッグのアールグレイは美味しくなかった。
同じ<アールグレイ>という名前なのに…

という話を度々聞くのです。

なぜメーカーによって味が違うの?

エッセンシャルオイル

アールグレイ、というのは各メーカーのオリジナル商品です。

上述の通り、<茶葉にベルガモットの香りをつけたもの>がアールグレイです。

各メーカーが茶葉をセレクトし、ベルガモットの香りを付けます。

ベースの茶葉はスリランカ茶葉を使っているもの、インド茶葉を使っているもの、オリジナルでブレンドしているもの…と様々です。

ベースの茶葉が違えば、味は変わります。
また、ベルガモットの香りも人工香料、天然香料と様々あります。

例えば、上記のように<ダージリン>にベルガモットの香りをつけた<ダージリンアールグレイ>というものもあります。
※多くの紅茶初心者さんが「???」となる商品です。笑

ロンネフェルト社は老舗の紅茶専門店ですので、ベースのダージリンもしっかりと良いものを使用しており、ベルガモットの香りが主張し過ぎず、ダージリンとアールグレイの両方を楽しめる逸品です。


同じくロンネフェルト社のものですが、上記のようなルイボスにベルガモットの香りをつけた<ルイボスアールグレイ>もあります。
<紅茶>ではありませんが、ノンカフェインでベルガモットの香りを楽しみたいという方にお勧めです。
▼参照記事:デカフェ茶やカフェインレス茶ってなに?どうやって作られているの?
ベルガモットの良い香りでルイボスの味が緩和される印象がありますので、ルイボスの味が苦手、という方にもお勧めします。
最近では緑茶アールグレイもありますし、国産紅茶にベルガモットの香りをつけたアールグレイも販売されています。

紅茶の味がしっかりして香りはやさしいアールグレイ。
香りは強いけど、渋みなどがほとんどないアールグレイ。

と、各メーカーがオリジナリティを出して作られたアールグレイが販売されています。

そのため、世界共通の<アールグレイ>という紅茶は正確に言えば、ありません。
トワイニングのアールグレイ、ルピシアのアールグレイ…のように<○○(メーカー)のアールグレイ>という表現が正しいのではないかと思います。

他のフレーバードティも同じ?

アールグレイだけではなく、他にも<ストロベリーティ>や<アップルティ>等の香りをつけている紅茶があります。

当然、アールグレイと同様、ベースの茶葉から着香までメーカーによって違いがありますので、<アップルティ>と一言で言っても多種多様のアップルティが世界中に存在します。

さらに言えば、<アップルティ>にはいくつか種類があります。

①茶葉にりんごの香りづけをしたもの
②乾燥したりんごを混ぜたもの
③乾燥りんご(リンゴジャム)に熱湯(紅茶)を注いだもの

①はフレーバードティ(フレーバードティ)と呼ばれ、②はセンテッドティと呼ばれるようです。
香りをつけた上で、乾燥りんごを混ぜたものもありますので、わかりづらい部分もあるかと思います。(;^_^A

さらに③は紅茶を使っていなくても<ティ>という場合がありますので、ますます混乱する方もいらっしゃいますが、そのあたりはまた別の記事でまとめたいと思います。

結び

“紅茶が好きです”と仰る方に聞いてみると、

「ペットボトルの○○が好きです。カフェに行ったら珈琲より紅茶を飲みます。」

から

「紅茶専門店の▲▲のダージリンのファーストフラッシュがとてもおいしくて、ネットでも違う茶園のものを購入しました。」

という方まで幅広くいらっしゃいます。

店側としては、お客様としっかり対話をして、その方の要望に合わせた紅茶を提案する必要があります。

そしてすべてにお客様に対応するのはとても難しいところです。
店員は紅茶のプロの方ですので、店員に普段飲んでいる紅茶を話し、その上でどんな紅茶が欲しいのかをお伝えするのが一番良いかと思います。

お客様にとって店員は一人でも、店員にとってお客様は他にも大勢います。
店員の仕事の邪魔をするほど自己アピールをする必要はありませんが、希望を伝えるのは大事ではないかと思います。

…とはいえ、店員のおススメが必ずあなたの希望通りにいくとは思わない方が安全です。

それもまた次の素敵な紅茶に出会うためのステップだと思っていただければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました