【実験】玄米茶を作る時の玄米の分量は?玄米と緑茶を自分好みに配合してみる

自家製玄米茶 日本茶

久しぶりの投稿です。
おまけに実験しているうちに気づいたのですが内容がありません…。(ナニシテルノ?)

寒くなってくると急にほうじ茶とか玄米茶とか、香りのあるお茶を飲みたくなります。

ちなみに筆者は紅茶も秋から初秋にかけてはなぜかフレーバードティを好んで飲む傾向があります。
なぜかは分かりませんが、かなり昔からそうなのです。

以前玄米を作って玄米茶を淹れるという記事を投稿していますが、今回は市販のものを使用して簡単な実験をしてみました。

▼参照記事:【実験】自家製玄米茶(精米使用)を作ってみる
▼参照記事:【実験】玄米茶を白米で作ってみる(失敗編)
▼参照記事:【実験】玄米茶をちゃんと玄米で作ってみた(完結編)

玄米茶を自分で配合して作ってみる



玄米茶を玄米から煎って作るということを以前行った訳ですが、日常的に飲むとしたら正直面倒くさいような気がします。
玄米を主食とされている方は家にあるからいいかも知れませんが…。

そこで玄米茶の素を昨年から購入しています。

上記と同じものではないのですが、近くのスーパーに置いてあった玄米茶の素を購入しています。

お茶漬けの上に乗せたり、サラダに使ったり、おなかが空いたときそのままポリポリ食べてしまうことが多いです。

つまり、あまり玄米茶を作っていませんでした。←え?

実際、程よい玄米の分量はどれくらいなのかはっきりせぬままでいます。

まずは日常的に自分が飲む煎茶に玄米を配合して、オリジナルの玄米茶を作ってみることにしました。

玄米と煎茶の量を変えて実験

玄米の素を使用して、普段自身が日常的に飲んでいる煎茶(100g1080円)を配合してみることにします。

まずはどれくらいで玄米茶だと認識できるか、少ない量の玄米を配合してスタート。

玄米量調整

■左:1(煎茶):0.7(玄米)
■中:1(煎茶):0.5(玄米)
■右:1(煎茶):0.3(玄米)

玄米30%のものは玄米の香りすらほとんど感じない。
味も煎茶のまま。

玄米50%のものは少しだけ香りがある。
だが、まだまだ煎茶強い。というか、ほぼ煎茶。

玄米70%のものになるとようやく玄米が入っていることを感じられる。
冷めても玄米の香りが継続して感じられるが、味としては圧倒的に煎茶なので玄米に対してはやはり物足りない。

【結果】
ちょっと(一つまみくらい)加えただけでは玄米茶とすら認識が出来ない。
やはり最低、茶葉:玄米=1:1

玄米を強く感じたいのであれば茶葉:玄米=1:2くらいでも良い。

また、100g1080円くらいだと煎茶の味もしっかり(旨味があったり)しているので、玄米茶をカフェイン少な目のお茶として味わいたいのであればもっと価格が安い番茶等を使用した方が良いと思われる。

今度は番茶をベースにして、玄米の量を変えてやってみようと思います。

結び

玄米茶淹れてみた
冒頭にも少し書いたのですが、今回ふと思い立ってやっていたもので非常に内容がなくなってしまいました。(;^_^A

家にある煎茶を再活用する際に、ほうじ茶や玄米茶を自宅で作りますが、家にある煎茶のランクもあるし単一品種の煎茶に玄米を配合するのは少々難しいであろうと考えられます。

嗜好品なので、結局は自身で好みを探すしか方法がないものですが「玄米茶を家で作ることもできますよー」ということはお伝え出来ます。

始めて玄米茶を家で作る、という方の参考程度になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました