茶うがいは風邪やインフルエンザに効果ある?効果的なうがい方法は?

みかんと茶 茶のいろいろ

気温が急に下がり、体温調整が難しいこの時期。
ついうっかり風邪をひくことがありますよね。。

そんなこの時期に毎年あちこちで耳に(目に)する「茶うがい」。

果たして効果があるのでしょうか。

筆者も茶に携わる人間として、茶うがいに関してはずっと行っています。

その効果や効能についてまとめてみたいと思います。

お茶のカテキン類について

茶の葉の柵状組織にはカテキン類が含まれています。
そして葉の表皮には酸化酵素であるポリフェノールオキシダーゼが含まれています。

ポリフェノールオキシダーゼ
参考:図解茶生産の最新技術‐製造編‐

葉の表皮にあるポリフェノールオキシダーゼと柵状組織にあるカテキン類が結合することにより様々な変化が起こります。

⇒ポリフェノールオキシダーゼを熱で失活させてから作られるのが緑茶。

⇒一部結合しているものが半発酵茶と言われる烏龍茶類。


⇒ポリフェノールオキシダーゼとカテキン類の結合の効果を最大限使用したものが紅茶。

つまり、緑茶、烏龍茶、紅茶すべてにおいて、カテキン類が含まれており、酸化酵素との結びつきの強弱によって茶の種類が変わってきます。

緑茶に含まれるカテキン。
カテキン類がポリフェノールオキシダーゼによって変化した「烏龍茶ポリフェノール」。
同様に紅茶に含まれるカテキン類が変化した「テアフラビン」、「テアルビジン」。

これらのポリフェノール類には抗菌、抗ウイルス効果があります。
日本では昔から「緑茶の茶殻を畳に撒いてから掃き掃除をすると綺麗になる」や「緑茶でうがいをすると風邪をひかない」という《おばあちゃんの知恵袋》的言い伝えがありますが、これらの言い伝えにはしっかりとした科学的根拠があるのです。

カテキン類に風邪予防効果がある?

体温計

公益法人世界緑茶協会のHPには「茶の効能」として風邪予防効果があると記載されています。
また、日本紅茶協会主催で医学博士による「紅茶のインフルエンザに対する効果」についての講演が行われています。

日本カテキン学会のHPにはカテキンの「抗ウイルス作用」について以下のように記載があります。

ウィルスは特定の細胞に結びついて、その細胞内で増殖する。
ウィルスには突起(スパイク)があり、その先には細胞と結びつくための結合部(ジョイント)がある。
カテキン類は突起(スパイク)の結合部(ジョイント)を塞ぐことにより、細胞との結合を防ぎ、増殖しないようにする。
インフルエンザウィルスの場合、突起(スパイク)にはそれぞれの型を表す記号が付いているが、カテキン類は結合部(ジョイント)を塞ぐため、どの型に対しても効果がある。

通常ワクチン予防は抗体を体内に入れて、特定の型を持つウィルスを捕まえることになるため、1つの型にしか効果がありません。

インフルエンザウィルスの場合は毎年「香港A型」「香港B型」のように変わるため、流行の前に予防接種をしたとしても、《型が違って効果がない=予防接種をしたのにインフルエンザにかかった》ということがあり得ます。

しかし、茶のカテキン類はどの型にも対応できるそうですので、風邪だけではなくインフルエンザウィルスにも有効ということが分かっているのです。

効果的な茶うがい方法は?

女子うがい

うがいには二つの効果があります。

1、喉に付着しているウィルスを洗い流す
2、喉を潤すことによりウィルスの付着を防ぐ

帰宅した際には当然手洗いうがいを行うかと思いますが、その際に水ではなくお茶を使用するのが効果的です。

筆者が行っている茶うがいの方法をご紹介します。

①朝お茶を飲んだときの茶殻に水を注いで、冷蔵庫に入れておく
②帰宅した際にそれでうがいをする

これだけです。

お茶の種類は上述したように問いませんので、朝ティーバッグで紅茶を飲んだら、そのティーバッグを水に浸しておきます。

緑茶を飲んだ後に急須にお湯を注いで、耐熱グラスに移しておきます。

それを冷やしてから冷蔵庫へ。
手を洗った後にそれを冷蔵庫から出して、ガラガラっとうがい。

本当にただこれだけで良いのです。
筆者はインフルエンザに罹ったことがありません。
また、風邪も数年に一回くらいしかひきません。(あくまでも一つの参考例です)

日本茶インストラクター協会で行われた紅茶のインフルエンザへの効果の講演会によれば、「インフルエンザウィルスの感染性をたったの10秒で100%失わせる紅茶の濃度は、通常飲む紅茶の5分の1の濃さで良い」とのことです。

また、常に喉を潤しておくことにより風邪予防にもなります。

マイボトルなどに茶を淹れて、喉が渇く前に少しずつ飲むことにより抗菌、抗ウイルス効果が期待できます。

結び

茶に従事している方は皆さん当たり前に茶うがいを行っていると思います。

少なくとも筆者の知人は皆さん行っています。

茶を美味しく飲み、出がらしでうがいするだけで風邪をひかないとは一石二鳥。
緑茶の場合は茶殻を食べることでビタミンCも摂取できますので一石三鳥ですね。

しかし、茶は薬ではありませんので、あくまでも「手洗い」や「人込みでのマスク」などを行った上で茶うがいをしていただくようお願い致します。

《茶うがいをしたのに風邪を引いた》ということもあることは頭に入れておきましょう。

マスク、手洗い、に加えて、茶うがいを試みていただければかなり風邪をひくことも減るのではないかと思います。まずは日常的に茶うがいを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました