2018年9月~スターバックスが中国でデリバリーサービスを開始!飲料業界もデリバリーの時代?

茶のニュース




2018年9月からスターバックスが上海など中国の30都市で、デリバリーサービスを始めるとのことです。

インターネット関連大手のアリババ・グループと提携。

アリババの傘下にある宅配サービスを行っている「餓了麼(ウーラマ、Ele.me)」の宅配網を活用するとのこと。

9月からスタートするスターバックスのデリバリーサービスに注目したいと思います。

中国はデリバリー文化?

中国ではデリバリーサービスが年々着実に増えています。
デリバリーをしてもらい、それをモバイルアプリで支払うスタイルです。

《商品+デリバリー料》がかかりますが、店までなかなか足を運べない時などに自宅やオフィスでお気に入りのお店の商品を運んでもらえるというのは客としてとてもありがたいですよね。

特に都市部の若者の間ではデリバリーがかなりメジャーとなっているようで、雨の日にオフィスへの配達なども日常茶飯事なのだとか。

モバイルアプリでの支払い金額は右肩上がりです。
1000億円を超える勢いで成長しています。

日本でもデリバリーサービスは以前からあるものの、あくまでも自店の商品を運ぶというスタイルが多いですよね。
ピザや宅配ずしなど。

2016年ほどから「UbarEats(ウーバーイーツ)」のように、デリバリー専門サービスが増え、登録しているお店の商品を選べるスタイルが浸透しつつあります。

それでもまだまだ都市部だけのこと。

中国のデリバリーサービスは進化を続けており、食品だけではなくシェフを家に呼べるようなデリバリーサービスもあるそうです。

飲料業界もデリバリー?

中国ではコーヒー店、紅茶専門店等のお店が増加しており、スターバックスも更なる市場の開拓のためにアリババと提携することとなったようです。

2018年9月から北京と上海の150店舗で試験的にデリバリーを開始するとのこと。

スターバックスはコーヒー店ではあるものの、これから小さい紅茶専門店などにもデリバリーサービスが広がっていくだろうと考えられます。

筆者は紅茶専門店、という言葉に注目です。

先日リプトンが「UbarEats(ウーバーイーツ)」と提携して、「フルーツインティ」を配達するサービスを行っているのをご紹介しました。
フルーツインティ配達の記事はこちら

日本では確かに紅茶や緑茶のデリバリーというのは聞いたことがありません。

昔筆者がアルバイトしていた紅茶専門店では、隣のビルの会社の会議に淹れたての紅茶をデリバリーしていたことはありました。

恐らく、大々的ではなく町のお茶屋さん等が近隣にこうしたデリバリーを行っているケースは多いと思います。
そして、それは「利益」、というよりは「ご近所付き合いの延長上にあるようなサービス」ではないかと思います。

それをビジネスとして、大手のデリバリーサービスと提携し配達を行うようになったら非常に面白いと思います。

script async src=”//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js”>



 

実際どうなんだろう?

筆者が上海のスターバックスのスタッフだったら…と妄想してみました。

テイクアウトもやらなきゃいけないし、店内のオーダーもあるし、さらにデリバリー分?!
インカムであちらこちらからオーダーが入って、パニック。

キッチンは大変なんですけど!
時給あげてくれなきゃ、やっていられない!

ってことになってしまうのではないかと…。

しかし、スイーツの販売もデリバリーで行うようですし、オンラインでデータを取り、あまり忙しくない店舗でデリバリー分を対応するようにするシステムなども検討中とのことですので、売上が増加することでスタッフへの還元も見込める…?といいですね。
 

結び

日本でも茶関係のデリバリーが増えたらいいなぁと思いつつ、今回の記事を書いていました。

特にもっと小さな個人店こそ、こういったデリバリー専門店との連携があると良いと思います。
筆者は本当に小さなお茶カフェを経営していましたが、販路を広げるために近所にデリバリーをしようと試みたことがあります。

店内のオーダーをさばき、茶葉の購入の方の対応をしながら、さらにデリバリーサービスは正直店主とスタッフ一人や二人ではキツイです。
店番を雇わなければいけなくなり、本末転倒になることも。

そういった店こそがデリバリーサービスで自店を知ってもらい、ファンを増やしていけるチャンスなのではないかと思います。

少々気になっているのはスターバックスで先日発表した「プラスチックストローを廃止していく」という発表。
プラスチックストロー廃止の記事はこちら

プラスチックストローだけではなく、恐らくいずれはプラスチックカップも廃止の方向に行くかと思います。

プラスチック容器の代用品がすでにあるのでしょうか。
アイスもホットも紙コップ?
気になりますね。

まずは、日本国内でもっと茶のデリバリーが増えますように!
多くの人に幸せが届きますように!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました